モバイルオーダーシステムとは
こんにちは!田中といいます。
京都でモバイルオーダーシステムを取り扱っています。
沖縄発のこのシステムですが、関西でも徐々に認知されて来たみたいで、問合せが増えています。
モバイルオーダーとは
モバイルオーダーとはテーブルに設置したQRコードを来店者のスマホで読み取り、メニューをオーダーするシステムのことです。
コロナウィルスの影響で大阪の吉村知事が推奨してから認知度が増えました。
モバイルオーダーを導入することによって以下のメリットがあります。
・お客様が自分のスマホを使って注文してくれるのでスタッフの時間が節約
・お客様は自分の好きな時に注文できるので忙しい時間でスタッフがいない場合でもスタッフを探さなくてもいい。
・タブレットオーダーのようにテーブル毎に機材が不要なので導入の費用が安く、コスパが良い。
一方でデメリットもあります。
・Wi-Fi環境がないと導入できない。
・ネット環境に不備があるとシステムに不具合が出ることがある。
システムなので、お店のネット環境が悪いと使いづらいです。
ただ、今は光回線が普及していますので、Wi-Fiを改善すれば解決します。
導入する際、お店の方になぜ導入しようと思ったかを聞くのですが、オーダーの取りそこないをなくす、であったりとか、少ない人数でお店を回すことになったという意見が多いです。
もちろん、オーダーシステムを導入せずにアルバイトを雇用すれば問題ないです。
しかし利益のことを考えると飲食店の経費の多くを占める人件費は削りたいという事ですね。
弊社では導入を検討されている飲食店向けにオーダーシステムを提供しております。
詳しくは↓をクリックしてみてください。
https://threegood.net/archimobile-order/